Railway Enjoy Net 旧館(ニュースログ)
TOP >
  2003/02 
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

CONTENTS
コンテンツは新サーバーのほうに移転いたしました。
リンク集
Total 
Today Yestarday

お知らせ
Railway enjoy Net新サーバーのほうに移転いたしました。
まとめ
  • 奈良電車区221系運用表(調査中)
不定期ニュース 2018/09/07 20:51:56

2003/02/24 (月)

あちゃちゃ・・
20日のことですが、阪和貨物線にトワイライトエクスプレスが走りました。大和川堤防まで来たのはいいのですが、そこで愕然とした。

デジカメにメモリーカードが入ってないかった・・。
1年に一度の大イベントなのに・・。
たまたま横に地元の方がいらっしゃったのでカメラ屋さんが無いかとたずねると、矢田駅まで行かなくてはならないとのこと。というわけで見送るだけにして、車内の乗客が手を振っていたらそれに手を振って返すことにしました。みなさんもおでかけ前にはちゃんとフィルムとか確認しましょうね。


2003/02/21 (金)

おわび
メールフォームの設定ミスにより、送信メッセージが送信完了しても管理人には届かない状態になってました(汗
ただいま修理いたしましたので、もし送信された方がいらっしゃいましたらもう一度送信していただけるよう、お願いいたします。
大変ご迷惑をおかけいたしました。


2003/02/06 (木)

大和路伊勢志摩ライナー
近鉄23000系『伊勢志摩ライナー』は、1994年のデビュー時、
伊勢志摩へ向かうノンストップ(甲)特急のみに使用されており、かなり限定された運用だったそうです。
しかしながら観光客の減少とともに次第に乙特急運用にも就き、名張や四日市あたりからでも気軽に乗れるようになり、2001年には山田線とのジャンクション・伊勢中川駅をかすめながら走る、本来はアーバンライナーが担うべき名阪甲特急(ただし津・四日市にも停車)にも充当され、走行範囲を広めていっていますが、2003年3月のダイヤ改正では驚くべきことが発覚しました。それは・・・。

西大寺〜(橿原線)〜橿原神宮前・西大寺〜(奈良線)〜難波間において伊勢志摩ライナーの運用が登場したのです!

伊勢志摩ライナーならぬ大和路ライナーですな。(笑
これは予想ですが、大阪万博の時期に登場した12200系を置き換えるためなのかもしれません。非リニュアール車、特に2連車がはかなりくたびれてきてるように思います。しかし、ACEを製造する余裕も無い。それなら回送の多い伊勢志摩ライナーで置き換えよう!となったのでしょうね。あくまで予測ですが。
ちなみに奈良・橿原線での平日の時刻は以下の通り。
西 大 寺 7時08分発→橿原神宮前 7時34分着
京   都20時15分発→橿原神宮前21時07分着
橿原神宮前 8時24分発→京   都 9時20分着
奈   良10時15分発→難   波10時50分着
橿原神宮前21時17分発→京   都22時11分着

以上が奈良・橿原線での平日ISL時刻です。
そのほか京都〜奈良間も走行本数が増加しています。

こんな風に、ラッシュ時も堂々と走るのなら、車内販売廃止で使用されていないであろう、シーサイドカフェを居酒屋にしたら流行るだろうなぁ。ただし酔っ払いの事件や事故が増えそうな予感がするのでやっぱり却下(笑。あそこにULNextのように自動販売機をおいておいてくれると助かりますね。


2003/01/31 (金)

案内表示板入れ替え?
JR天王寺駅西口にある電光掲示板が入れ替えになるようです。
今度は環状線の発車時刻も表示されております。
個人的にはどの列車が大阪駅に一番早く着くのか表示する
機能が欲しいんですが、残念ながら無いようです。


a-News 1.47