Railway Enjoy Net 旧館(ニュースログ)
TOP >
  2003/05 
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

CONTENTS
コンテンツは新サーバーのほうに移転いたしました。
リンク集
Total 
Today Yestarday

お知らせ
Railway enjoy Net新サーバーのほうに移転いたしました。
まとめ
  • 奈良電車区221系運用表(調査中)
不定期ニュース 2018/09/07 20:51:56

2003/05/24 (土)

びわこライナー
夜のびわこライナーを撮ってみました。

写真は上のリンクからどうぞ


2003/05/13 (火)

489系能登編成が大阪駅にやってきました
原型ボンネット車である489系が団体臨時で大阪駅にやってきました。写真は上のリンクを押してください。


2003/04/26 (土)

おけいはん1900系リバイバル特急
本日26日、京阪天満橋〜淀屋橋間の地下線開業40周年を記念して、同時期に登場した1900系の19191Fを特急塗装に戻した上で伝統の鳩マークをつけて臨時特急として天満橋〜三条間を走りました。
出発は天満橋4番線と、普段は行ったことが無いようなホームからの発車でした。京橋発車後はモーター全開で走行し、かつての特急車の貫禄は十分だったようです。
なお樟葉近くで係員さんが当時のパイプイスのような補助イスを持ってきました。どうやら今の特急車のように引き出すのではなく、その場に置いてあるだけだったようです。ちなみにそのイスは天満橋ホームで鳩マークを載せていました。
中書島・丹波橋で大量の一般客が乗車し、満員に。三条2番線ホーム到着後撮影会?となり、自分は同業者で混雑する3番線ホームから何とか8000系との並びを撮ることが出来ました。

一味違った京阪特急を楽しむことが出来ましたが、やっぱり8000系の運転室後方の座席に座って前方の景色を楽しみながら行くのが一番です(^^)


2003/04/22 (火)

パノラマしらさぎはあと1ヶ月半!?
3月から485系の活躍の場である特急『しらさぎ』号の一部に683系2000番台が投入されているが、当初計画では秋くらいに残りの全編成と『加越』号の485系を683系に置き換える予定であったのが、今日JR西日本のHPによると、なんと6月1日に『しらさぎ』号の残りの編成を、7月19日に『加越』号の全ての編成を新型車両に置き換えるというニュースが出ていた。
よほど683系の人気が高いのでしょうな。それだけ485系が老朽化しているという証でもあります。

というか、いまだに北陸本線でパノラマ『しらさぎ』号も『加越』号も撮ってないんですが(米原でボンネットを撮ったのは除外)(滝汗・・・ってことで、5月のGWくらいに大回り乗車制度を使って近江塩津〜米原間のどこかで撮影しようと思います。
青春18が使える時まで待ってほしかった・・。


a-News 1.47