6月26日 撮影日記
福知山線113系&大阪駅での撮影&おまけ
TOP >
福知山発2710M

2710M(大阪6;37着)として、福知山から走ってきた113系はS-3編成。
京都総合車両所の113系貫通8連をばらしたものだとか。
アーバンネットワークの要

大阪6;47発のかぼちゃ+先頭車カフェオレの4連で尼崎へ移動。
このまま福知山まで行きたかったが、我慢。
尼崎7時過ぎ、写真のような光景が展開された。
201系・207系があわせて5本並び、壮観である。
違う行き先同士の列車が互いに連絡を取り合って、乗客の利便を向上している。
東京ではまず考えられない。素晴らしい。
2531M

大阪7;15発の福知山行き。
車両は塗装の痛みが目立つS-32編成。
この後改札を一旦出て入り直してから大阪駅へ戻る。
ひだ

3連で発車を待つ特急ワイドビュー『ひだ』23号。
以前はもっと両数が多かったと思うのですが、いつの間に減らされたのでしょう。
8;02分、新快速の後を追いかけるように、控えめなエンジン音を立てて出発していった。
221系

快速722T(播州赤穂537発、大阪7;54発、米原9;43着)は、なんと221系12連!
やっぱり長編成はかっこいいですね!
どこか条件の良い撮影地で撮ってみたいものです。
雷鳥5号

雷鳥5号はA06編成でした。
さて金沢車より手入れが良い京都車ですが、前面の塗装が少し色あせてきているようです。
ワイドビューしなの9号

本日は10連での運転でしたが、空席が目立ちました。
新大阪・京都で沢山乗ってくるのでしょう。
なは&雷鳥

本日のお目当てはこのコンビです。
実は両者とも将来消滅する愛称の列車なのです。
雷鳥は既報のとおりですが、寝台特急『なは』号も噂では廃止とか・・
土休日に限り、『なは』が遅れなければ一瞬だけ並びを撮る事ができます。
おまけ

トレードセンター前を行くニュートラムのOTS系。
この塗装も7月で消滅です。
←前の記事に戻る | トップに戻る | 次の記事に行く→