この日は始発電車で大阪駅へ向かいました。
2525M(大阪駅5;55発?)は尼崎事故後、発車時間が8分前倒しされ
この列車を撮影&乗車するためには早起きしないといけなくなりました・・。
この2525MにはS-31編成(元日根野区F409)が限定運用されていたので
待ちぼうけすることなく大目玉ブルーライナーを撮影できました。
入線は発車1分前と慌しく、減光もなかったので相当眩しかったです・・。
2711M(大阪駅6;46発)の快速福知山行きは、瀬戸内色です。
快速 | 福知山 という幕は用意されていないのでしょうか?
1106B(尼崎始発7;14発)205系高槻行きが発車を待つ。
後何年、この本線を走るのでしょうね。
2714M(福知山駅5;25発)の快速大阪行きは、元京都総合車両所の編成でした。
坂道を降りてきたところを撮影。
昔のデジカメではこんな撮影はまず不可能で、今のデジカメの性能のよさに驚いています。
2531M(大阪駅7;15発)の普通福知山行きは S-34編成でした。
この編成の大阪寄りは、国鉄時代の幕が入ってるようです。
紺地に白抜き普通幕。