Railway Enjoy Net 旧館(ニュースログ)
TOP >
  2004/09 
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

CONTENTS
コンテンツは新サーバーのほうに移転いたしました。
リンク集
Total 
Today Yestarday

お知らせ
Railway enjoy Net新サーバーのほうに移転いたしました。
まとめ
  • 奈良電車区221系運用表(調査中)
不定期ニュース 2018/09/07 20:51:56

2004/09/17 (金)

10月16日ダイヤ改正
本日、全国携帯時刻表10月号を手に入れました。
ニュースリリースされている項目以外に気が付いたところを・・。

JR京都線・琵琶湖線・神戸線
注目の大垣発着快速はダイヤ改正後も残ります。
平日の朝、新快速西明石行き・普通野洲行きが登場しています。

湖西線
深夜に西明石発近江今津行き、早朝に近江今津発新三田行きの普通電車も登場していますが、近江今津までロングシートなのはいかがなものかと・・・。

阪和線
平日夜にB快速がまた登場(天王寺22;22発)
快速東岸和田行きが日根野行きに延長(天王寺22;00発)
天王寺に9時19分に到着する快速の始発駅が、平日は湯浅、土休日は紀伊田辺になっています。
また、平日の御坊を5時07分に発車する快速の天王寺到着が16分も遅くなっています。

新快速大増発の影で不便になる路線もあるようです。


2004/09/16 (木)

祝・30000HIT!
このサイトをご覧になっている皆様のおかげで、30000HITを数えることができました。本当にありがとうございます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


2004/09/13 (月)

浪速貨物線マヤ検
廃線の噂がある浪速貨物線に、本日マヤ検が入るとのことで、撮影に行ってまいりました。
写真の三十間堀川にかかる鉄橋は、川面すれすれです。大雨のとき大丈夫なのでしょうか?


2004/09/11 (土)

『はんわライナー』
写真の『はんわライナー』は、折り返し特急『スーパーくろしお』1号となるために、天王寺1番線に停車中のものです。

 阪和線『はんわライナー』は、日根野区の381系国鉄色編成で運用されますが、2号と7号は特急『スーパーくろしお』の折り返しになるので、パノラマ車が使用されます。アコモ改善されているので、他のライナーよりも少し豪華なひと時を過ごせると思います。

 しかしながら、この『はんわライナー』2号・7号は10月ダイヤ改正で特急『スーパーくろしお』に格上げして、新大阪発着になるようです。このため、熊取・東岸和田には止まらなくなる上に、平日に限っては特急の天王寺1番線発着がなくなってしまうことになります。

 ある面では便利になる分、不便になることや伝統が無くなることもあるということを思い知らされました。

福知山113系
平日朝の福知山線2711M(大阪駅6;47発)と、2738M(福知山8;01発、大阪駅10;08着(休日10;17着))には、残り2編成となった福知山所属の113系が運用されています。
9/6の2711Mは、K5編成が充当されており、福知山側が原型の大目玉でした。ちなみにもう一方のK4編成は、簡易冷房改造車のようなクーラーを載せており、福知山側の前照灯が大目玉のままシールドビームに改造されています。
いつ221系に置き換わるか分からないので、撮れるうちに撮っておきましょう♪


a-News 1.47