Railway Enjoy Net 旧館(ニュースログ)
TOP >
  2003/04 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

CONTENTS
コンテンツは新サーバーのほうに移転いたしました。
リンク集
Total 
Today Yestarday

お知らせ
Railway enjoy Net新サーバーのほうに移転いたしました。
まとめ
  • 奈良電車区221系運用表(調査中)
不定期ニュース 2018/09/07 20:51:56

2003/04/01 (火)

阪和線高架工事区間の駅舎完成予想図
何ヶ月か前の区の広報誌に出ていた駅舎完成予想図です。
どの駅も個性的なデザインで良いですね。
近鉄南大阪線の河堀口〜今川間の駅はどこも外観が同じ。
もう少しいろいろと変えてほしかったな。

しかしながら、南田辺や鶴ヶ丘の阪和電鉄以来と思われるレトロな駅舎は保存されることも無いようで残念です。
まぁ、あの奈良駅舎ですら解体してしまうような会社ですから仕方が無いのかもしれません。

快速・普通「遅すぎ」返上 
新快速の混雑緩和のために400両近くの223系と207系を投入して、三ノ宮〜大阪〜京都間で快速は新快速に抜かれないようにするようです。

そんなことより環状線・阪和線・大和路線の103系非リニュアール車をなんとかして〜〜(素


2003/03/31 (月)

さくら号
近鉄南大阪線ではこの時期恒例の『さくら号』が走っております。すぐさま撮りに行きたいのですが、布団の中で爆睡してることが多く、なかなか行けないのが悩み・・。


2003/03/22 (土)

ふるさと雷鳥
本日、臨時列車として京都車A03編成の『ふるさと雷鳥』号が運転されました。行き先はなんと新潟で、2001年3月で消滅した新潟行きの定期運用が臨時ながら復活しています。

入線前の11番線ホームを見たところ、乗車するための長い列があちこちに出来ており、大変な人気のようでした。自分としては1日1往復でも定期運用で復活させてみてはいかが?と思います。
今日は上沼垂車が来てほしかったな〜〜(^^)


2003/03/16 (日)

近鉄電車も見に行きました。
洛西口駅見学の後はアーバンライナーネクストを見に行くことにしました。
難波のホームにあるパタパタ行先案内機をみると12時5分発・12時20分発の賢島行きの表示が出ていたのを見た後、奈良行き急行がたまたま5820系だったので生駒まで乗車し某用事を済ませた後西大寺経由で八木駅へ到着。しかしこの頃から雨が降り始め、傘が無いと外で撮れない状況になったので仕方無く屋根があるところでULNextを撮影。少しシャッターを押すのが早すぎたようでした(^^;
その数分後に今回のダイヤ変更で復活した阪伊・京伊特急の連結作業がホーム中央で始まりました。先着したのはビスタExの難波発で、貫通扉をこじ開けて待っていると22000系の京都発が到着し連結作業開始。職員の方の声や行動は素晴らしいものがありました。ふと見てみると、京都発はA〜D号車となっており湯の山温泉行きを連結して走っていた時代の再来ですね。
帰りに高安車庫へ寄ろうとしたものの、雨がやみそうに無いので断念し家に帰りました。9050系を見たかった・・。

阪急京都線洛西口駅開業
阪急京都線東向日〜桂間に、久々の新駅となる『洛西口』駅が開業したので、見学に行ってまいりました。
梅田2階改札前にあるFREDSでパンとコーヒーを飲んで改札を入ったと同時に快速急行が発車してしまったので9時の特急に乗り、高槻市で普通に乗換え、仮設のような洛西口駅で下車。まずは洛西口駅限定のラガールカードを券売機で購入、その後近所のイベント会場へと向かいました。
久々の新駅設置でもあり、近所でJRが新駅開設工事しているのでその前に知名度を広めようとしているのか、宣伝からイベントからグッズから大変派手にやっておりました。イベントにはタカラジェンヌも来ていたり、買い物広場で阪急職員さんの『早い者勝ち』に釣られて懐かしい写真やダイヤグラム型入場券などのグッズを買ってしまいました。ど〜しても我慢しようと思っても最後は買ってしまうんですよね・・。
その後大阪梅田方面行きのホームへ移動して入場券を購入し、別のカードで入場。特急や急行を撮影しながら行きに乗った上り特急と富田あたりですれ違ったラッピング車の折り返し急行を撮影。洛西口駅と洛西口ラッピング車の組み合わせをカメラに収めることが出来ました(^^)/。
この頃になると、ホームから落ちそうなくらい人がどんどん増えてきて、11時前に河原町方から8040F+8034Fを繋いだ貸切電車がやってきて、クスだま割りなどのセレモニーを行いました。ちなみに、どこかのTV局のカメラも入っており、アピールに懸命なのが良く分かりました。今後とも洛西口駅がますます栄えていくことを願っております。


a-News 1.47