Railway Enjoy Net 旧館(ニュースログ)
TOP >
  2003/04 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

CONTENTS
コンテンツは新サーバーのほうに移転いたしました。
リンク集
Total 
Today Yestarday

お知らせ
Railway enjoy Net新サーバーのほうに移転いたしました。
まとめ
  • 奈良電車区221系運用表(調査中)
不定期ニュース 2018/09/07 20:51:56

2003/04/22 (火)

パノラマしらさぎはあと1ヶ月半!?
3月から485系の活躍の場である特急『しらさぎ』号の一部に683系2000番台が投入されているが、当初計画では秋くらいに残りの全編成と『加越』号の485系を683系に置き換える予定であったのが、今日JR西日本のHPによると、なんと6月1日に『しらさぎ』号の残りの編成を、7月19日に『加越』号の全ての編成を新型車両に置き換えるというニュースが出ていた。
よほど683系の人気が高いのでしょうな。それだけ485系が老朽化しているという証でもあります。

というか、いまだに北陸本線でパノラマ『しらさぎ』号も『加越』号も撮ってないんですが(米原でボンネットを撮ったのは除外)(滝汗・・・ってことで、5月のGWくらいに大回り乗車制度を使って近江塩津〜米原間のどこかで撮影しようと思います。
青春18が使える時まで待ってほしかった・・。


2003/04/20 (日)

セサミストリート
桜島線を走る103系のうち、ユニバーサルグローブ塗装の編成を、セサミストリートの新アトラクションが導入されるのにあわせて、セサミストリート塗装に模様替えされ、今日大阪駅で展示会がありました。


2003/04/19 (土)

4/19に、2001/3に大阪から姿を消した『スーパー雷鳥』号に使われていたパノラマ型先頭車が帰ってきました!
いよいよ6月に予定されている『雷鳥』号のボンネット先頭車の置き換えにむけてカウントダウンが始まってるようですね。
塗装は国鉄色になるとのことですが、一編成だけでもいいから『スーパー雷鳥』色にしてくれたらうれしいですね〜。


2003/04/16 (水)

おけいはん秋のダイヤ改正
上のリンクはpdfファイルです。ご注意ください。

1、特急の昼間時間帯の運行を平日・土曜・休日ともに15分ヘッドから10分ヘッドに増発。

お正月ダイヤみたいになるようですね。
しかし・・・


2、特急の枚方市停車時間帯を拡大。
・平日(上りは昼間時間帯、下りは朝ラッシュと昼間時間帯)
・土曜&休日(上下とも終日停車)

今回のダイヤ改正で一番ショックな内容です。
親戚宅に行くのに昔から京阪特急を利用していますが、
京橋を出ると七条まで止まらず、ゆったりと時を過ごせたものでした。それが丹波橋・中書島にも止まり、そして枚方市にも停車となれば、座席争奪戦はますます激しさを増すばかりです。
せっかくあんないい車両なのに雰囲気ぶち壊し。

それに阪急京都線みたいに特急に乗客が集中し、急行ががらがらになるような気がしますね。

3、交野線と本線を結ぶ直通列車を新設。

学研都市線対策でしょうか。
JR西日本は快速だけは大変熱心ですからね。

・朝ラッシュに私市→淀屋橋を2本新設。停車駅:交野線内の各駅と京橋〜淀屋橋

枚方市〜京橋ノンストップはある意味かなりのインパクトがあると思われます。そういえば快速がこの停車駅で走ってたような覚えがありますね。

・夕ラッシュに天満橋→私市を7本新設。停車駅:京橋・守口市と萱島から先の各駅

天満橋発車というのが中途半端ですねぇ(^^;。
まぁ、ラッシュ時ゆえ仕方が無いのでしょう。

4、交野線と宇治線の両線内の昼間時間帯の運転を15分ヘッドから10分ヘッドに変更(平日・土曜・休日)。

こちらもJR対策でしょうね。

5、土曜ダイヤと休日ダイヤを統合

あ、まだ土曜ダイヤなんてあったんだ。
何年か前は阪急にもありましたが、今あるのは宝塚線くらいでしょうか。


a-News 1.47