Railway Enjoy Net 旧館(ニュースログ)
TOP >
  2004/10 
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

CONTENTS
コンテンツは新サーバーのほうに移転いたしました。
リンク集
Total 
Today Yestarday

お知らせ
Railway enjoy Net新サーバーのほうに移転いたしました。
まとめ
  • 奈良電車区221系運用表(調査中)
不定期ニュース 2018/09/07 20:51:56

2004/10/11 (月)

懐かしのだいせんツアー
今から2時間ほど前(7;42分頃)帰宅しました。

初めての夜行列車による旅行でしたが、エーデルの車内で6時間を過ごすのは相当堪えましたが、帰りの『懐かしのだいせん』寝台車は非常に快適でした。

10日(日)は、出雲大社・大社線大社駅の観光(ガイドあり)、一畑鉄道の貸し切り列車(元南海ズームカーやお座敷列車重連)、出雲区での車両展示会(サンライズの車内公開も!)、松江しんじ湖温泉での入浴など、大変充実したツアーでしたが、悪天候続きだったのが残念でした。

このようなツアーを企画してくださった関係者の皆さん、ありがとうございました。

写真は、深夜の鳥取駅で実現した『だいせん』と『懐かしのだいせん』の並びです。


2004/10/06 (水)

日根野区103系 組み換え
戸袋窓存置車で、編成番号の整ったK602編成(クハ103-17、クハ103-18)に、戸袋窓が無い中間車2両が組み込まれました。
これにより、8両編成となってお昼間は顔を見せなくなりました。


2004/10/05 (火)

JR東日本と東武鉄道乗り入れ
新宿から日光まで直通特急を走らせるそうです。確かJRは自前で日光線があったはずですが、なぜ東武に乗り入れるのかがわかりませんが・・。

車両についてですが、
東武はあの『スペーシア』。スペーシアといえば豪華な個室。近鉄伊勢志摩ライナーと違って完全に仕切られているため、快適さは抜群なのでしょうね。是非乗ってみたいものです。
JRは既存の車両を改造するとのこと。E257の増備で183系か189系に余剰が出るそうなので、それを充てるのでしょう。東日本のことですから、派手に改造すると思いますので、楽しみですね。


2004/10/03 (日)

なら歴史キャンペーン ヘッドマーク
時代と景観を楽しむ なら 歴史キャンペーン

金光臨・8020
本日、EF65-1136[関]と、美濃太田所属の14系座席車5両からなる金光臨が運転されました。編成中にはスハフ14-1、オハ14-1、オハフ15-1という大変貴重なトップナンバー車両が組み込まれており驚きました。これらの客車を大切にして欲しいと思います。

本日の編成
EF65-1136+スハフ14-33+オハフ15-1+オハ14-117+スハフ14-1

金光臨・8020
バックから。

金光臨・8020
大阪環状線103系クハ251〜252の編成に、『80歳まで20本の歯を大切に』という趣旨のヘッドマークが掲げられているのを確認しました。
大阪駅で撮影後、17M運用で内回りを走る同車を、鶴橋で逆光の中撮影しましたが、シャッター押すのがちょっち早かったようです。

みなさんも歯磨きはしっかりしましょうね。

参考リンク:8020財団


a-News 1.47