Railway Enjoy Net 旧館(ニュースログ)
TOP >
  2004/10 
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

CONTENTS
コンテンツは新サーバーのほうに移転いたしました。
リンク集
Total 
Today Yestarday

お知らせ
Railway enjoy Net新サーバーのほうに移転いたしました。
まとめ
  • 奈良電車区221系運用表(調査中)
不定期ニュース 2018/09/07 20:51:56

2004/10/21 (木)

新・南田辺駅
 昨日の夜、高架の南田辺駅に初めて降りました。
出来立てだからですが、とてもきれいです。

 気になったのは、ホームの狭さで、明らかに以前の地上線時代のホームに比べて狭くなっています。限られた用地の中で、既存の線路や駅施設をいじることなく工事をするにはやむをえなかったと思いますが、もう少しなんとかならなかったのでしょうか・・。なんせ快速が目の前を110kmくらいで通過しますし、東海道線みたいに柵やロープもありませんので危険極まりないと思います。
 ただし、エレベーターやエスカレーター(上下ある!)などは充実しており、また改札口に、普通しか止まらないのに列車案内の電光掲示板まであるのには驚きました。

写真は後日貼りますのでもう少しお待ちください。


2004/10/17 (日)

ボンネット来阪
いつも大阪駅ばかりで撮るのも飽きたので、新大阪にて撮影。
H04編成、ぴかぴかの車体が輝いて見えます。ボンネット型はやはり他の車両には無いかっこよさがあります。これからもずっと頑張ってほしいと思います。

ボンネット来阪
塚本で後うち撮影しましたが、逆光で陰になってしまったので、暗くなってしまいました。

正倉院展
なら歴史キャンペーンのヘッドマークですが、なんと網干所の223系に正倉院展のHMがついているのを確認しました(クハ223-2028)。
221系(奈良電車区)に続いての掲出で、今年は昨年までに比べて気合の入り方が違うと感じました。


2004/10/16 (土)

阪和線高架化。
今日から天王寺行きだけですが、高架に上がりました。

普段見ている景色とは一味違った光景を見ることができました。

阪和線高架化工事(片方だけ)完成記念 前面パノラマ展望


2004/10/11 (月)

懐かしのだいせんツアー
今から2時間ほど前(7;42分頃)帰宅しました。

初めての夜行列車による旅行でしたが、エーデルの車内で6時間を過ごすのは相当堪えましたが、帰りの『懐かしのだいせん』寝台車は非常に快適でした。

10日(日)は、出雲大社・大社線大社駅の観光(ガイドあり)、一畑鉄道の貸し切り列車(元南海ズームカーやお座敷列車重連)、出雲区での車両展示会(サンライズの車内公開も!)、松江しんじ湖温泉での入浴など、大変充実したツアーでしたが、悪天候続きだったのが残念でした。

このようなツアーを企画してくださった関係者の皆さん、ありがとうございました。

写真は、深夜の鳥取駅で実現した『だいせん』と『懐かしのだいせん』の並びです。


a-News 1.47