Railway Enjoy Net 旧館(ニュースログ)
TOP >
  2004/06 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

CONTENTS
コンテンツは新サーバーのほうに移転いたしました。
リンク集
Total 
Today Yestarday

お知らせ
Railway enjoy Net新サーバーのほうに移転いたしました。
まとめ
  • 奈良電車区221系運用表(調査中)
不定期ニュース 2018/09/07 20:51:56

2004/06/26 (土)

うがーっ
最近は午前3時ごろまで起きていて、その後ベッドに潜り込むという生活が続いているせいで、阪和線の113系を使った快速などが撮れない日々が続いています。今朝のB快速はリニュアール車だったようで・・。個人的には次の置き換え候補といわれるF410編成を廃車までにぜひとも撮っておきたいところですが・・。

本日は授業の合間に阪急グランドビル31Fに行って、大阪駅と梅田貨物駅を撮影してきました。2枚の写真を合成させてあります。


2004/06/22 (火)

吹田工場公開と花火輸送
今年もおなじみJR西日本吹田工場の公開が行われ、日時は8月1日の午前10時から午後3時です。
前回はお昼からいったため全部回れませんでしたが、今年朝から行こうと思います。

#意外にボンネット先頭車が1両だけ車庫の奥に隠してあるような予感がします・・。

・・・ん?8月1日って、近鉄南大阪線が1年に1度大騒ぎになる、『PL世界花火芸術』の日ではありませんか!
でも、臨時輸送のメインである(笑)富田林行急行が走り出すのは夕方からだから工場帰りでも間に合いそうですね。今回も6820重連が普通運用に入るのか楽しみです。

#昨年の様子をアップするのを忘れていました(大馬鹿)
#今晩か明日にでもアップしますので待っててください〜


JR西日本吹田工場一般公開


おまたせしました。昨年の様子です。
2003年吹田工場公開の様子



2004/06/21 (月)

台風6号がやってきました・・・・
久々に近畿地方に台風がやってきました。
雨の量も多かったですが、特に風に台風が抜けた後強かったです。そういえば、2003/9/21の『懐かしの雷鳥&サンダーバードツアー』では、富山からの帰りに乗ったサンダーバード40号が近江舞子で突風のためストップしてしまい、代行バスに乗ったことがありましたが、あの時も台風か低気圧が抜けた後の強風が原因だったようです。

さてさて強風が吹くと必ずといっていいほど止まるのが関西空港線。関空快速はりんくうタウン・特急はるかは日根野で折り返しになります。このような影響を受けないためにも海底トンネルを掘ったらいいのではないかと考えましたが、関空の利用者数のことを考えると厳しいのかもしれません。

以下に本日写した写真を貼っておきます。少々重くてすみません。なるべくブロードバンド推奨です。

関空快速 りんくうタウン行き
関空快速のりんくうタウンゆきです。しかも6両編成での運転です。(和歌山からの3両と、関西空港からの3両を日根野で連結するため)

初めてりんくうタウン行きを見ることができました。

スーパーなのにスーパーじゃない
およよ?スーパーくろしおの車両なのに何故かくろしお表示に。

これは恐らくスーパーくろしおで和歌山へ行き、折り返しくろしお22号になったものと思われます。車内はガラガラでした。

本日見られた珍しい行き先
どれも珍しいものばかり。


2004/06/20 (日)

近鉄南大阪線『あじさい』号
あべの橋9;20・9;50発の急行に『あじさい』号のHMが取り付けられています。

編成はMT26(6626)+Mi?8(64?8)でした。

阪和線快速にリニュアール車登場
先日、京都総合車両所より日根野電車区に113系リニュアール編成が転属してきましたが、初日は1391M(天王寺発御坊行き快速)でパンダラッピングとの重連で華々しいデビューを飾りました。数日後はB快速2102Hにも充当されるなど、なかなかの活躍ぶりを披露していますが、管理人は本日ようやく見ることができました。
別に違和感は感じませんが、阪和・きのくに線で走るということで、塗装は是非従来の青帯にしていただきたいものです。


a-News 1.47