Railway Enjoy Net 旧館(ニュースログ)
TOP >
  2004/08 
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

CONTENTS
コンテンツは新サーバーのほうに移転いたしました。
リンク集
Total 
Today Yestarday

お知らせ
Railway enjoy Net新サーバーのほうに移転いたしました。
まとめ
  • 奈良電車区221系運用表(調査中)
不定期ニュース 2018/09/07 20:51:56

2004/08/01 (日)

吹田工場公開その1
まぁとにかく人の多いこと多いこと!入場列がかなり伸びていました。会場内も人人人人・・・

とりあえず工場の建物内を観察すると、快速マリンライナーの普通車として使われた213系が置かれていましたが、吹田工場というかJR西日本お得意である中間車の先頭車化改造を行っている途中の様子見ることができました。明らかに材質が異なりますね・・

吹田工場公開その2
車輪を整備する場所なのでしょうか、とにかく車輪の数がものすごいです。この反対側には車輪を整備する機械も置かれていました。ちなみに奥のほうにポツンと置かれている車両は485系キノコクーラーの北近畿色(国鉄色に細帯1本追加)です。

吹田工場公開その3
車両展示コーナーです。逆光のため補正をかけています。
左側から、元快速マリンライナーのクロ212型、小浜線用の113系、サロンカーなにわです。さらにこの写真の左側には、221系と113系かぼちゃ、201系リニュアール車が置かれていました。

クロ212型は前照灯や幕が抜かれ、廃車が間近なのでしょう。本当に残念な限りです。

吹田工場公開その4
113系パンダラッピングと、カフェオレの並びです。パンダのほうは、休憩所になってたようです。また、わかりづらいですがこの奥には117系オーシャン色がとまっていました。

吹田工場公開その5
113系と、481系200番台です。残念ながらボンネットの姿はどこにもありませんでした。

この481系の奥には・・


2004/07/31 (土)

天理に381系現れる
桜井線を大回りしていると、天理駅で381系国鉄色を発見したので、列車を降りて撮影しました。編成はC604でした。
何か子供向けのイベントがあったのでしょうか、車内はお子様の姿が目立ちましたし、スタッフのお見送りもありました。


2004/07/30 (金)

Typhoon 西へ
いやはや、驚きました。台風は南、西からやってくるものだと思っていましたが、今回の台風はその固定概念を打ち破ってくれました。熱帯から北上してきたものの、高気圧に阻まれて仕方なく西へ向かっているようです。さて、大台ケ原や尾鷲でどれくらいの降水量になるのでしょうか・・最高800mmと天気予報でいっていましたが、相当な集中豪雨なのでしょうね。

大阪も先ほどまで、家が潰れるのではないかと思うような突風が吹いていましたが、今は少し収まってきています。
この突風の中、運休せずに列車が走っているのには驚きを感じました。


2004/07/29 (木)

しまった!
今日は用事で京都にいっていましたが、行きの新快速車内から、DD51に牽かれた12系客車を目撃しました。岸辺で撮影者がおられたのはこれだったのですね。12系客車なんて、貴重なだけに、撮れなかったのを後悔しています。

帰りはキハ181系国鉄色2両(先頭から2・3両目)を挟んだ6両を目撃。はまかぜ5号にしては早かったので、天理臨かと思ったら車内はお子様ばかり。ある意味うらやましく思いました。


a-News 1.47