Railway Enjoy Net 旧館(ニュースログ)
TOP >
  2005/01 
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

CONTENTS
コンテンツは新サーバーのほうに移転いたしました。
リンク集
Total 
Today Yestarday

お知らせ
Railway enjoy Net新サーバーのほうに移転いたしました。
まとめ
  • 奈良電車区221系運用表(調査中)
不定期ニュース 2018/09/07 20:51:56

2005/01/15 (土)

阪和線高架工事・鶴ヶ丘駅の現況その1
1月5日の撮影です。

某図書館で本を借りた帰りに南港通の阪和線踏切から鶴ヶ丘駅のほうを見ると、何やら工事をしていうるようなので、行ってみました。すると、重機がホームを壊してるではありませんか!
早速跨線橋を上って撮影。たまたま特急『はるか』が通過していきました。重機がホームを壊しているという光景は、大変珍しいのではないでしょうか。

長居駅のほうは屋根こそ撤去されたものの、ホームは残っています。もしかすると、鶴ヶ丘駅のホーム解体終了後、長居駅のほうも着手する可能性があります。

阪和線高架工事・鶴ヶ丘駅の現況その2
鶴ヶ丘駅前の踏切です。

旧上り線廃止に伴い、踏み切り警報機や遮断機の位置が、旧上り線があった場所に移動しています。
ぱっと見ると、単線の鉄道の踏み切りのように見えますね(笑)。

しかしこの踏み切りも数年後には撤去することが決まっているのに、わざわざ移動させた理由は何でしょうね??

阪和線高架工事・鶴ヶ丘駅の現況その3
1月13日、某駅へ向かう途中に鶴ヶ丘駅で工事を観察しました。
旧上りホームは完全に姿を消し、残骸処理と整地が行われておりました。長池側では、現下り線との間に工事用囲いを作るための棒が立ちだしてきています。工事現場の様子はホームからは見れなくなりますが、跨線橋に上れば見ることはできます。

また、列車が来るたび、重機などが一時動作を止めており、安全確保に細心の注意が払われていることが伺えました。工事用囲いを立てるまでの暫定的な措置と思われます。


2005/01/13 (木)

またもや113系ブルーライナー廃車回送
本日、日根野電車区から113系ブルーライナーが回送されていきました。編成はF402。この廃車回送により、残るブルーライナーは2本のみとなり、風前の灯となった。


2005/01/10 (月)

金光臨:EF65+宮原14系11連
金光臨1本目はEF65+宮原14系11連という、今時大変珍しい長大客車編成で、綺麗に整備された車両ばかりでした(一部塗装がはがれて、応急補修された車両もいましたが・・)。

金光臨:485系
金光臨2本目は、京都車485系A09編成で、
幕は『団体』でした。

金光臨:485系
おまけ(笑)

金毘羅
岡山駅の瀬戸大橋線・普通電車ホームに、金毘羅ラッピングの115系が止まっていたので撮影。個人的な意見ですが、もう少しイラストかなんか貼っても良いかなと思います。


2005/01/08 (土)

トロッコ回送
嵯峨野トロッコ鉄道のトロッコが、EF65-1123に牽かれて高槻に停車中だったのを新快速車内から目撃、早速撮影。

後ろには数多くの同業者がいたので、こんなアングルでしか撮れませんでした。

あれれ?茨木で待避?
高槻から快速に乗って茨木に着くと、猛スピードで駆け抜けていった『はるか』が待避線に停車中て、数分停車したのち発車していきました。

すごいね、ボロイね、 金沢485系Y31編成
毎年この時期になると、北陸からの宝塚歌劇の観劇のために、団体臨時列車が運転されます。今年は2本運転され、1本目は金沢485系Y31編成でした。

いつ松任工場に入場して廃車解体になってもおかしくないような状態でした。噂では某所で683系を製造しているそうで、まずはこれを置き換えるものと思います。

いいね、かっこいいね!ボンネット!
北陸からの宝塚観劇団2本目は、489系です。
やっぱりボンネットはかっこいいですね!!
独特の存在感を放っています。

上のY31と異なり、お化粧直しも行われるなど、結構大事に手入れされてるようなので、しばらくは安泰かと思われます。
今年も各線各所で、元気な姿を見せて欲しいですね。

ボンネット!ボンネット!
もう1枚貼ります(笑。

うーむ、やっぱかっこいい・・・・


a-News 1.47