Railway Enjoy Net 旧館(ニュースログ)
TOP >
  2004/07 
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

CONTENTS
コンテンツは新サーバーのほうに移転いたしました。
リンク集
Total 
Today Yestarday

お知らせ
Railway enjoy Net新サーバーのほうに移転いたしました。
まとめ
  • 奈良電車区221系運用表(調査中)
不定期ニュース 2018/09/07 20:51:56

2004/07/27 (火)

近鉄奈良線高架化
ようやく動き出した奈良線高架化。
先日書いた東花園駅仮ホームを、超ノロノロ運転の準急車内より撮影しました。

帝塚山大学、京都に現れる
某所から京都に行こうと急行を待ってたら、なんと帝塚山大学ラッピング列車がやってきました。先日より京都線を走ってるとの目撃情報どおりでした。

京都で降りて、駅名看板と絡めて撮影。
折り返し天理行き急行だったので、天理線で撮影できたらよかったのですが、時間と金が無いので断念。

なお、このラッピング広告車ですが、第2弾が発表ました。8月1日から10月31日まで、車体側面に新型自動車の『扉』に重点を置いたラッピングがされるようです。


2004/07/26 (月)

惜別 日根野区113系パンダラッピング 廃車回送される
日根野区の113系で、ピンクの車体に大きなパンダの絵が描かれた、白浜アドベンチャーワールドのラッピング車(F402編成)が本日、吹田工場に向けて廃車回送されました。
貴重な大目玉車がまた、姿を消すのは残念に思います。

惜別 日根野区113系パンダラッピング 廃車回送される
阪和線ホームから降りてきて、中線に留置中。
燈花会のHMをつけた221系との並び。


2004/07/24 (土)

奈良燈花会HM取り付けられる
本日乗った大和路快速221系に、奈良燈花会のHMが取り付けられているのを確認しました。

久々!489系ボンネットその1
久々に大阪駅で489系ボンネット型を見ることができました。
編成はH02(クハ489-3、クハ489-503)で、全検上がりなのかピカピカでした。
間近で見るボンネットは、写真で見るよりも迫力がありますね。
この形を設計した当時の方々は素晴らしいと思います。

久々!489系ボンネットその2
クハ489-503です。
11番線がもうすぐ無くなるので、番線表示と一緒に撮影。


2004/07/23 (金)

JR西日本ダイヤ改正
1.JR京都線、新快速増発&快速130km/h化
 
 大阪駅の朝ラッシュ時間帯に到着する新快速及び快速が8分おきの運転になり、高槻駅からは両方あわせて4分おきに130km/hの列車が発車する上に、茨木では普通と連絡することで摂津富田駅からも利用しやすくなるとのこと。昨年12月に神戸線で開始した運転パターンと似ていますね。これにより、113系は消滅、221系も上記時間帯は姿を消し、やってくるのは銀色ボディで同じような顔をした車両ばかりになることでしょう。高速化による利便性の向上がある一方で、バラエティがなくなったなと感じますが、一般のお客さんから感じたら最新の高速車両になって喜ぶことでしょう(まぁ自分もそうですが)
 また、夕ラッシュ時は18時台に新快速が増発され、7分30秒おきになります。増発される新快速のうち22分発が湖西線永原行き(湖西線内快速)、37分・52分が野洲ゆきになるようです。今までに無い、大阪始発の新快速が増発されることで、京都・湖東・湖西方面にゆったりと帰れることになります。
 
 このダイヤ改正で、併走する阪急電鉄からまたお客さんが流れてくると予想されます。しかし朝夕ラッシュ時は地下鉄堺筋線直通もしており、神戸線ほどの痛手は受けないかなと思われます。


2.はんわライナー2号7号を特急スーパーくろしおに格上げ
 
 はんわライナーは国鉄色の車両で運転されますが、この2号と7号だけは特急『スーパーくろしお』の送り込みや回送を兼ねていることから、パノラマ展望車つきの9連が充当され、他のライナーに比べて豪華になっています。しかしながらこんな出血サービスもおしまい。とうとう特急に格上げになってしまいます。ライナー料金よりも特急料金のほうが収入は多いわけですから、会社としては当然なんでしょうけども、この不景気の中、わずかな出費で贅沢できるライナーを安易に格上げするのはどうなのかなと思います。

あと、平日の『スーパーくろしお』1号が天王寺発から新大阪発に変更とのこと。これでとうとう、平日に限っては伝統の天王寺1番線発の特急がなくなることになります。これは残念ですね・・・。

3.特急北近畿増発、急行だいせん号廃止
あのエーデル(キハ65)も相当なお年を召された車両だと思いますので、そろそろやばいかなと思ってたら案の定・・。
廃止されるまでに乗れたらよいなと思います。


a-News 1.47